札幌で企業法務に強い顧問弁護士 法律相談は【前田尚一法律事務所】へ

Close

社会福祉法人特設ページ | 札幌で企業法務に強い顧問弁護士 法律相談は【前田尚一法律事務所】へ

社会福祉法人特設サイトアイキャッチ画像

メールでのお問い合わせバナー 電話でのお問い合わせバナー

こんなお悩みをお抱えではありませんか?

  • 入居者・利用者の誤嚥、転倒等の重大事故、職員による虐待事案について、予防措置対策、発生してしまった場合の対応
  • 職員の長時間労働・残業代問題、固定残業代など具体的措置の有効性・適法性の検討。セクハラ・パワハラ等の職員間のハラスメント問題。休職への対処、メンタルヘルス問題、解雇・退職勧奨等を含めた問題職員への対応。その他の労務管理に関する事前予防、労務トラブル・紛争への対応策
  • 理事会・評議員会の運営、理事等への法的責任追及の回避措置など社会福祉法人の運営(コンプライアンス、ガバナンス)

社会福祉法人で労務問題が増えている

概況

仕事に対する価値観が変化している

介護事業においても、「人財の定着」は、企業の永続的な発展には欠かせません。しかし、少子高齢化の進行、仕事についての価値観の大きな変化は、「人手不足」時代を招き、構造的に加速させています。

労務トラブルが社会問題化している

一方、電通「過労自殺」事件、ヤマト運輸「サービス残業問題」事件等を背景に、労務トラブルが社会問題化。政府が推進する「働き方改革」は「同一賃金」、「長時間労働の是正」などの施策を進めるばかりか、労働者の「権利意識」をますます増大させることになるでしょう。

労務トラブルにより、職員との間で亀裂が生じかねない

かくして、「解雇」「残業代」「パワハラ・セクハラ」「メンタルヘルス」といった個別の問題社員との労務トラブルにより、「ブラック企業」との汚名を着せられたり、組織全体の中で、職員との間で亀裂が生じかねず、そうなると、事業の永続的発展は、困難となるでしょう。

 

弁護士にご相談いただくと、このようなことができます

弁護士に相談すると、労務管理体制の構築、未払い残業代請求のへ対応が可能

弁護士に相談すると、労災事件の代理業務、問題社員への対応が可能

弁護士に相談すると、労働組合の各対応、契約書等のレビュー作成・改定が可能

メールでのお問い合わせバナー 電話でのお問い合わせバナー

当事務所の強み

前田尚一法律事務所は、顧問先数多様な業界累積をもっており、100社を超える実績を持っている。また、社会福祉法人・高齢者施設に精通した弁護士が対応できるという強みをもっている。

前田尚一法律時事務所は、労務問題に関して、予防・紛争解決両面から、本当の解決は何かにフォーカスした対応が可能であるという強みをもっている。

前田尚一法律事務所は、迅速で実情に応じた対応が可能であり、法務面の対応だけでなく、会社組織やビジネスを発展させるための提案が可能であるという強みをもっている。

過去に受けたご相談と解決した事例

当法律事務所の解決事例は、「実績・実例」(プライバシーの関係で、判例集・判例雑誌登載、新聞等マスコミで

報道の一般に公表された案件に限り紹介しております。)及び「お客様の声・依頼者の感想」をご確認ください。

解決事例≫

お客様の声・依頼者の感想≫

社会福祉法人向け顧問契約のご案内

前田尚一法律事務所は、顧問弁護士契約に関して、お試しコース、スタンダードコース、ゴールドコース、プラチナコース、オーダーメイドコースという5つのコースを用意しており、様々なニーズの方に対応可能。

よくあるご質問

顧問契約とは、専門家や幅広い知識を有した人と、企業の経営に活用することを目的に締結される契約。
顧問契約では、会社の労務問題に幅広くサポートを行います。

セカンド顧問とは、弁護士会のセカンドオピニオンの事であり、多角的な視点を得るために必要です。
前田尚一法律事務所では、顧問契約を結ばなくても相談が可能ですが、料金や対応可能時間の面から、顧問契約でのご相談をお勧めします。

メールでのお問い合わせバナー 電話でのお問い合わせバナー

事務所概要

札幌弁護士:前田尚一法律事務所

〒060-0061 札幌市中央区南1条西11-1 コンチネンタルビル9階
地下鉄東西線「西11丁目駅」2番出口より右に徒歩1分

TEL:011-261-6234

FAX:011-261-6241

前田尚一法律事務所西11丁目駅2番出口徒歩45秒

アクセスマップ